応募資格
基準日現在【2026年4月1日】、次の要件をすべて満たす方
① 博士号を有すること
② 博士号取得後、研究開発経験が5年以上あること
※日本語の読み書き、会話のできる方
採用区分、採用予定人数
(1) 身分
「都産技研」の職員となります。(東京都の職員ではありません。)
(2)採用区分
任期の定めのない職員・研究員(採用者の経験に応じて任用職層を決定します)
(3)採用予定人数
若干名
(4)募集技術分野
食品技術分野(培養肉または機能食品材料分野)
勤務条件
(1)給料
地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター職員給与規程による。
主事で採用の場合 :初任給284,400円~
副主任で採用の場合:初任給340,260円~
主任で採用の場合 :初任給405,060円~
※上記のほか、通勤手当、扶養手当、住居手当等を支給します。
※関連する職歴期間により、初任給を決定します。
※賞与:年2回(6月、12月)
※昇給:年1回(4月)
(2)勤務時間
原則として週38時間45分(休憩時間を除きます)で、完全週休2日制です。
休憩時間は12:00~13:00(60分)です。
※時間外労働あり
(3)休日
週2日(日曜日、土曜日)、国民の祝日、12月29日から翌年の1月3日までの日及び理事長が別に定める日。
(4)休暇
休暇には、1年間に20日付与される年次有給休暇をはじめ、妊娠・出産に関係する休暇、慶弔休暇、夏季休暇等があります。
(5)その他
試用期間:6か月間(労働条件の変更なし)
受動喫煙防止措置:館内禁煙
健康保険、年金は東京都職員共済組合に加入します。
※ 勤務条件の詳細については、都産技研のホームページ「情報公開」の「規程類」を参照してください。
選考フロー
エントリー ⇒ 書類選考 ⇒ 一次面接 ⇒ 二次面接 ⇒ 内定
(1)第一次選考
応募者が基礎能力、専門的な知識、経験及び都産技研における試験研究遂行の能力を有しているかについて、応募書類の記載内容をもとに選考を行います。
また、個人の基礎能力やパーソナリティを判断するため、WEB上において適性検査を行います。
※WEB適性検査受検のご案内については、エントリー時に入力いただいたメールアドレス宛にお知らせいたします。
応募から1週間経ってもメールが届かない場合は、11 お問い合わせ先までご連絡ください。
なお、WEB適性検査の受検締め切りは、以下のとおりです。
余裕をもってご応募いただくよう願いいたします。
WEB適性検査受検締め切り 2025年10月30日(木)13:00
(2)第二次選考
第一次選考合格者に対して、専門的な知識、経験及び都産技研における試験研究遂行の能力を有しているかについて、技術面を中心に個別面接(40分(予定))により選考を行います。
※試験会場までの交通費は応募者負担となります。
※技術面接は原則対面での実施となります。
※実施時期は11月中旬~下旬を予定しています。
(3)第三次選考
第二次選考合格者に対して、採用予定職への適性等について個別面接(30分(予定))による選考を行います。
※試験会場までの交通費は応募者負担となります。
※面接は原則対面での実施となります。
※実施時期は、12月上旬を予定しています。
応募方法
「エントリー」後にマイページから応募書類をアップロードください。
応募締め切り:2025年10月20日(月)13:00
※採用予定人数を満たさない場合は、再度募集を行う場合があります。
〈注意〉
・通信トラブル等により締め切り時間を過ぎた場合は、応募を受け付けませんので時間に余裕をもってご応募ください。
お問い合わせ先
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
総務部総務課人事給与係 採用担当
電話 03-5530-2762 メール Saiyou@iri-tokyo.jp